あらゆる状況を想定してホテルを選ぶ
グローバルに活躍するビジネスパーソンは出張で国内外を問わずホテルに宿泊する機会も多いかと思います.
ホテルは会社で指定されているホテルリストから選択することが義務付けられている企業もあれば,自由に選択することを認めている会社もあるでしょう.
また,海外は会社指定のリストから,国内は自由に決めて良いなどのパターンも多いようです.
会社指定であっても,ある程度の選択肢があるはずです.
みなさん,ホテルをどのように選んでいますか?
仕事先からの距離?価格?駅からの距離?上司と同じホテル?
それも大事かもしれませんが,グローバルに活躍するビジネスパーソンは他の視点も必要です.
ホテル選びでその仕事の明暗が分かれると言っても過言ではありません.
そのホテルで不測の事態に対応できますか?
出張先では想定していなかった事態が発生することがあります.
そういう場合でも,エグゼクティブには予定通りの仕事をすることが求められます.
これは私の体験談ですが,アメリカに仕事で出張したとき,こんなことがありました.
日本の役員から現地で使う会議資料を事前に受け取り,日本で印刷して現地に持ち込んでいました.
現地に到着した後,商談内容に関わる変更が入ったと日本から緊急の連絡がありました.
明日行なわれる会議の前に,すぐに対応について協議しなければなりません.
スタッフ6人で会議ができて,かつ機密を守れるような場所を確保する必要があります.
現地に支社がある場合はそこを使えば良いのですが,その都市に支社はありません.
カフェなどを利用するのは避けたいですし,ホテルの各自の部屋は6人が会議をするには不十分です.
こういうときこそ頼れるのはホテルです.
私が滞在していたホテルでは,エグゼクティブラウンジがあり,そこに会議室があることを事前に調べていました.
ホテルに電話してすぐに会議室を抑えてもらい,全員ホテルに集合してすぐに会議を始めることができました.
また,内容の変更が生じ,日本で印刷した資料が使えなくなったため新しい資料を印刷する必要があったのですが,ホテルのビジネスセンターにあるプリンターが使えましたので事なきを得ました.
これは一例ですが,他にも,
- シャツのボタンが割れたが,ソーイングキットがホテルにあったので困らなかった
- 出張中に靴が汚れたが,靴磨きのサービスを無料で利用できた
など,細かいところで助けてもらえます.
このような柔軟な対応ができるホテルを事前に選ぶことが求められます.
では具体的にどういうホテルが良いのか.
おすすめはグローバル展開しているホテルチェーンです.
世界的に展開している,
- Marriott
- IHG
- Hilton
- Hyatt
あたりが良いでしょう.
これらは航空会社のマイレージクラブのような,ホテルプログラムを持っています.
利用頻度が高いといろいろと優遇されます.
エグゼクティブラウンジで会議室を利用できたのも,ビジネスセンターで無料で印刷できたのもこのホテルプログラムのおかげでした.
これらのホテルチェーンには,モーテルタイプの安いホテルから超高級なホテルまでそろっています.
仕事で使いやすいのは上位レベルのところでしょう.
例えばマリオット系列では,ザ・リッツ・カールトンもグループの一員ですが,通常のビジネス利用だとそこまで高いホテルである必要はありません.
マリオット,シェラトン,ウエスティンあたりで良いと思います.
これらは日本だと高級な部類に入りますが,アメリカであれば普通の,スタンダードなホテル,といったところでしょうか.
日頃からホテルの使い方に慣れておく
ひとつのホテルチェーンに絞って,国内外問わずそこを利用するのが良いでしょう.
世界展開しているホテルチェーンは,ボディーソープやシャンプーなどのアメニティ類が世界で統一されています.
どこにいっても「いつものやつ」が置かれていますので安心できるのです.
仕事で利用するときは,この安心感というのが重要だと思います.
また,頻繁に利用することでホテルプログラムのエリートステータスを付与されます.
エグゼクティブラウンジが利用でき,無料でお酒が飲めたり,朝食が無料になったり,ランドリーが一部無料になるなど様々な特典があります.
海外ではフライトにあわせてレイトチェックアウトやアーリーチェックインをさせてもらえることがほとんどなので助かります.
海外のエグゼクティブもどこかのホテルチェーンを使っていることが多いように思います.
日本に来る場合に,どのホテルが良いかおすすめを聞かれることがあります.
例えばヒルトン系列の場合,東京付近にはコンラッド東京,ヒルトン東京,ヒルトン東京お台場,がありますが,このうちどれが良いか,といった感じで聞かれることがありました.
コンラッド東京は汐留にあり利便性と景色の良さがポイントですしエグゼクティブラウンジのクオリティも高めです.
ヒルトン東京は新宿にあり高層階からは東京の夜景が綺麗ですし,御膳で出される和食の朝食はヘルシーで海外の方にも喜ばれると思いますが,部屋は狭めです.
ヒルトン東京お台場はゆりかもめに乗らないといけないのでアクセスは不便ですが,客室からはレインボーブリッジや東京タワーが見えますし,部屋が広くお風呂もゆったりとしたスペースがあります.
このような情報は,自分で一度訪れておくと簡単に説明できます.
東京に住んでいる場合は泊まる機会はあまりないかもしれませんが,レストランやバーを訪れてみて雰囲気を知っておくと良いでしょう.